一般的に、肉体的にも精神的にもタフな仕事のイメージがあるエンジニア。特にメンタル面の管理で苦労されている人を多く見かけます。スキルアップだけでなく、健康維持もエンジニアを続けるために不可欠なポイントです。
この連載は「すべてうまくいく:エンジニアを続けていくための心得」と題して、元エンジニアで現在はライターの加山恵美さんが、自らの経験や数多くのエンジニアへの取材経験をもとに、健康で充実した日々を送るためのヒントをお伝えしていきます。仕事に疲れたときやキャリアに迷ったときに、ちょっと一息入れるつもりで読んでみてください。(バックナンバーはこちらから)
第8回は、「気分転換」について。心配性の人は特に、そうでない人もたまに、心配事で頭の中がいっぱいになることはないでしょうか。それ自体は決して悪いことではないのですが、時には他の行動の妨げになってしまうことも。そこで必要なのが気分転換です。上手に頭の中をリフレッシュできれば、日々の生活はぐっと楽になります。今回は悪い思考を追い出すための方法を考えてみましょう。
こんにちは、ライターの加山恵美です。
私たちは常に何かを考えています。なんでもない時ほど、何かを考えてしまいがちです。
「出社したらあれをやらないと」
「あのタスク、遅れ気味だな」
「自宅のエアコンから変な音がしていた。故障かな」
「週末に親があんなこと言っていたけど・・」
もうエンドレスです。そして、こうした雑念は危機管理や進捗管理が多いのです。きちんと仕事をこなす人ほど社会適応していますから、日々の仕事や生活を滞りなく進めるために習慣づけているともいえます。悪いことではありません。むしろ優秀な証拠です。
ただこうした思考の多くは自分に優しくありません。「あれをやらないと」「あれができてない」と自分へのプレッシャーやネガティブなものが多いからです。
「塵も積もれば山となる」と言います。無意識のうちに蓄積されていくネガティブな思考は少しずつ自分を追いつめて重荷になります。
心配事があれば、その心配事は無限ループで回り続けます。思い詰める時間が長いほど心配は肥大化し、世界は悲観的に見えてきます。よくない兆候です。
だから気分転換は大事なのです。どれだけ必要かは個人差がありますが、必要がない人はおそらくいません。やるべきは自分を苦しめる悪い思考を止めること。具体的な方法はそのときの自分に合えば何でもいいと思います。
熱中できる映画なら、少なくとも上映時間中は頭から悪い思考が離れます。スポーツなら体を動かすことも加わり、デスクワークの人には効果的です。音楽の鑑賞や演奏もよさそうです。旅行なら普段と違う景色が刺激になり、悪い思考が頭をよぎる余地が少なくなります。
ほかにも世の中にはリラックスやストレス解消を目的としたいろんな方法がありますね。どれを選ぶとしても、頭から悪い思考を止めることができれば精神的にはいい効果をもたらします。頭を好きなことで満たせば悪い思考は自然と出ていきます。
逆に言えば、せっかくスポーツをしても、せっかく旅行に出ても「頭は心配事でいっぱい」になっていると、あまり気分転換になりません。どうしても頭から心配事が離れない時は、短時間でもいいので雑念が入り込む余地がないほど集中できるものを選ぶのもいいでしょう。
ふだんとは違う思考に頭を使う時間はとても重要です。好きなことに集中するもよし、非日常的な体験をするもよし。瞑想やマインドフルネスのように「考えない」ことに集中するのも効果的です。
悪い思考をしない時間を持てるかどうかは心身の健康も左右します。もしメンタル的に弱ってきたなと思ったら、ついついしがちな悪い思考を一時的でも止める時間を持つようにしてください。これが意外なほど効果的です。「気分転換せよ」というのは簡単ですが、すごく大切で奥が深いのです。(つづく)
著者プロフィール
加山恵美
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関の子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。
Twitter:@emiekayama
site:http://emiekayama.net
「すべてうまくいく」バックナンバーはこちらから。
paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。
「paiza転職」は、自分のプログラミング力が他社で通用するか(こっそり)腕試しができる、IT/Webエンジニアのための転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。
まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。