paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

入社後すぐに「また辞めたい」…転職に失敗してしまう人は何がダメ?

f:id:paiza:20171024124055j:plain
Photo by dbgg1979
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

転職活動をがんばって、転職先が見つかるのは喜ばしいことですよね。

ただ、入社してすぐに

  • 仕事内容や進め方、キャリアパスなどが思ってたのと違う…
  • 思い切って転職したけど、前の会社の方がよかったな…失敗したかも…
  • ちょっとしか働いてないけど、またすぐに転職したい…

となってしまっては、転職した意味がありません。

実際、2016年に転職会議が実施した「転職に関する意識調査」によると、直近の転職の満足度について、「成功」と答えた人が約74%、「失敗」と答えた人が26%という結果が出ています。

入社後すぐに不満が募ってすぐに退職…となると、短期間で経験社数が増えてしまいますし、だからと言って「まだ辞めるわけには…」と嫌な仕事を続けるのもつらいですし、そのような「失敗」は絶対に避けたいですよね。

転職活動をがんばって内定を獲得したはずなのに、なぜ「失敗」してしまうのでしょうか?

今回は、そんな転職に失敗して「またすぐに辞めたい」となってしまう人の特徴についてお話しします。


参考
なんと転職者全体の4人に1人が転職したことを後悔!!転職に失敗してしまう理由とは? - 転職会議レポート

■転職に失敗してしまう人の特徴

f:id:paiza:20210713183442j:plain

◆転職の理由や目的を考えていない

転職を考えるきっかけ自体は、「前職のこんなところが嫌」という不満でも、何でもよいのです。

ただ、きっかけが「前職への不満」だったからと言って、「だから、前職から逃げ出せるならどこでもいい」と思って転職先を決めるのはとても危険です。

適当に選んだ会社で、また前職と同じ問題にぶつかってしまったらどうしますか?「どこでもいい」はずはないのです。

ここで失敗しないためには、自分の中で「今回の転職で叶えたい目的」を明確にしておく必要があります。

この目的は、開発環境、作りたいサービス、ポジション、やりがい、一緒に働く人、今後のキャリア、給与などなど、求めるものや重視したいものは人によって違うため、必ず自分で、自分と向き合って考えるのが重要です。「転職して楽しそうな友達がうらやましい」みたいに「他人の影響」で転職を意識し出した人は、ここを間違えがちです。

前述もしましたが、転職のきっかけ自体は何でもよいですが、「転職で叶えたい目的」というのは人によってさまざまです。楽しそうな友人やSNSで見かけた人を丸ごと真似しても、自分の幸せにつながるとは限りません。

◆条件の優先順位を考えていない

例えば、未経験の分野への転職は、年収が下がってしまうケースもあり得ます。家族がいる方にとって、予期せぬ年収ダウンなどが発生すると、生活を変えなければならない可能性もあるため、自分だけの問題ではないですよね。

また、本来は仕事内容やキャリアアップを重視すべきだったのに、つい給与の良さや残業時間、ブランド力にひかれた企業に入社してしまった人が、仕事を始めた途端に後悔する……というのもよくあるケースです。

もちろん、100%自分の理想通りの会社なんてこの世に存在しません。

しかし、条件として「どこは譲れないのか、どの条件が優先度が高くて、どの条件は諦められるのか」といったことを、自分の中で明確にしておくのは非常に重要です。これがないと企業選びの軸がブレてしまいますし、入社した後で後悔することになりかねません。

◆応募先についてよく調べていない

もし、何となく軽い気持ちで応募した企業で内定が出たらどうしますか?

「どんな企業かわからない…」と不安になってとりあえず内定を蹴ってしまう人も、「せっかく内定が出たんだから」と二つ返事で入社してしまう人もいますが、どちらも極端な例です。

応募企業について、よく調べた上で、自分の優先条件と照らし合わせて検討した上で、答えを出せばよいのです。よく「転職にはリスクがつきもの」と言いますが、自分で調べて情報収集をすれば、そのリスクはかなり減らせます。

応募先の情報収集については、求人票やWebサイトを読み込むのはもちろん、面接で逆質問をして気になることを聞いてみたりしましょう。また、特に内定後は「御社についてもっとよく知りたいので、配属先のエンジニアの方々とお話ししてみたいのですが…」と言えば、むげに断られることはほとんどないかと思われます。(私も就職・転職活動中によくやりました)

◆応募数が少なすぎる

転職で失敗する人は、求人票を見る数・応募する数ともに少ない傾向にあります。

前述もしましたが、企業情報もよく調べずに軽い気持ちで応募した一社に「まあ内定出たし、現職から逃げ出せるし…」と思って飛び込んでいくのはかなりリスキーです。

それよりも、複数の企業に応募して、仕事内容や環境、条件などを比較して、複数の中から一番よいと思える企業を選べるのがベストですよね。

もちろん、やみくもに応募数を増やせばよいというものではありません。

特に転職活動に慣れていない人は、まずいろいろな求人票を見て、世の中にどんな企業があってどんな仕事があるのか、どんな求人があってどんな人材が求められているのか、といった情報収集をしながら、応募先を増やしていくのがよいでしょう。

◆退職してから転職活動する

転職希望者の方にもいろいろと事情があるかと思いますから、必ずしもNGというわけではないですが、おすすめはできません。なるべくなら、現職を続けながら転職活動をして、内定が出てから退職する…という流れがよいでしょう。

「自分は追い込まれないとできないので…」と思う人もいるかもしれませんが、退職して退路を断つと焦りが生じてしまい、たとえ条件が悪くても、内定をくれた目先の企業への入社を決めてしまう…といったケースは非常に多いです。精神的に追い詰められるのはもちろんですが、休職期間中に貯金が減ってしまい、「何でもいいから早く仕事を見つけないと金銭的にまずい…」となってしまう人もいます。

現職を続けながらの転職活動であれば、このように追い詰められることはありません。

「仕事しながらだと転職活動に支障が出るのでは?」と思われるかもしれませんが、それは企業側もわかっていますから、面接の時間などは融通をきかせてくれます。(ただしドタキャンや超直前の時間変更はやめましょう)

■まとめ

f:id:paiza:20210713183533j:plain
上記のようなことを意識しておけば、転職に失敗する確率はかなり減らせるはずです。

面接は企業が一方的に応募者を選別するのではなく、応募者が企業を見極める場でもあります。

転職するなら、「今の仕事を辞めたいから」「内定が出たから」で入社できたらOK…ではなく、「より自分の目的が叶えられるところ」を選ぶのが重要です。


paizaからの応募であれば、paiza運営事務局が応募者と企業の間に立ち、直接やり取りをしなくても、面接時のフィードバックやアドバイスを受けられて、面接における具体的な改善点や評価された点を知ることができます。

詳しくはこちら

また、paizaの「転職成功ガイド」では、「技術以外で失敗しないための面接対策リファレンス」も公開しております。

面接で「失敗しやすい人」の傾向ごとに、「何がダメなのか」「どう改善すべきか」といったポイントがまとまっており、転職を目指すITエンジニアにとって役立つ面接アドバイスが満載ですのでぜひごらんください!

詳しくはこちら




paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

詳しくはこちら
paiza転職

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.