paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

転職したいITエンジニア向け・職務経歴書の書き方ポイント解説

f:id:paiza:20090622152320j:plain
Photo by Jenny Cestnik
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

転職に興味のあるITエンジニアのみなさん、職務経歴書はしっかり書けていますか?「職務経歴書や転職サイトのキャリアシートを書くのが苦手…」「何をどう書けばよいのだろう…」という人も多いですよね。

書類選考をなかなか通過できない方のお話を聞いていると、本人の経験やスキルよりも書き方に問題があるケースがよくあります。

今回は、企業目線で見たときに「こんな書類はNG」と思われやすい事例をもとに、職務経歴書の書き方についてお話しします。

職務経歴書を書くのが苦手な人、これから転職活動をしたい人や転職活動中の人の参考になればと思います。

職務経歴書に書くこと

職務経歴書やキャリアシートにおいて、特に重要かつ書くのが大変な項目は、下記の2つです。

職務経歴(=やってきたこと、できること)
自己アピール(上記の職務経歴をもとに、特にできることやこれからやりたいこと)

職務経歴書といっても、自分が今まで経験してきたプロジェクトの内容をだらだら書けばよいわけではありません。以下、詳しく説明します。

職務経歴を書くときのポイント

職務経歴は、「今までこんな仕事をやってきたから、こんなことができます」と言うための項目です。

そのため、ただ今まで経験してきたプロジェクトの内容を単調に書くのではなく、「課題発生→原因調査→対策検討・実施→結果」といった過程が見える必要があります。

よくあるのが、「Github・Redmine・JIRAを導入しました」「チームリーダーを務めました」「ユーザー目線があります」など、やったことだけで終わる経歴です。

これがなぜだめなのか。もし新卒の就活生から送られてきたエントリーシートや履歴書に「私はコミュニケーション力があります」とだけ書かれていても、「根拠は?具体的にどんなことをしたの?」と思いますよね。

エンジニアの中途転職でも同じです。「〇〇をしました」だけでは、具体的にどんな状況で何のために実行したのか、そのポジションで何に取り組んでいたのか、結果はどうなったのか…などが見えません。

企業側もとりあえず書いているだけの人が多いのはわかっているので、書類の段階でよくわからないと落としたり、面接でも「いろいろなツールがありますがなぜこれを選定したの?導入してどんな結果が出たのですか?」「どんな現場のどんな開発チームで、具体的にはどんなリーダー業務をやっていたのですか? リーダーとして、チームのどんな課題を解決した経験はありますか? チームをまとめるに当たって何が重要だと思いますか?」みたいに深掘りして突っ込まれたりします。で、結局ただ役職名があっただけで特に具体的な取り組みはしていなかったり、上が決めたツールを使っていただけだったりといったことが発覚します。

職務経歴書を書くときは、「何を書いたらいいかわからないし、何がアピールになるかわからないからあれもこれも書いとこ…」と考える方も多くいます。しかし、その次の面接では職務経歴書の内容をもとに質問されたり深掘りされたりしますから、突っ込まれたら困る、実際はちゃんとやっていないような話はやめておいたほうがよいでしょう。

ポイントは課題解決の経験

それよりは、小さなことでもよいので、自分で課題を見つけて解決しようと取り組んだ経験を思い出して、具体的な話に落とし込んだほうがよい職務経歴書になります。この話をすると「課題解決した経験なんてない!!」と言う人も多いですが、そんなことはないはずです。

エンジニアとしてまともに仕事をしていた人なら、「ちょっとした困りごとを解決した経験」や「少し成果が上がった経験」がまったくないわけありません。特にエンジニアの場合、細かいトラブル解決や不具合対応や改善を行った経験がある人は多いですよね。

細かい業務も振り返りながら書き出してみて、そこからまとめていきましょう。
「これはアピールできそう!」と思った話は、職務経歴書に書きながら「自分がどんな役割を果たしてきたか」「どんな調査や理解を経てこの技術を採用したか」などといった部分を深掘り&整理しておけば、その後の面接でも必ず役に立ちます。

ちなみにpaizaキャリアシート作成画面では、項目ごとにヒントになる記入例も出てきますから、参考にしてみてください。

paizaキャリアシート作成画面こちら

自己アピールを書くときのポイント

自己アピールも書くときに悩む項目だと思いますが、基本的には職務経歴のポイントまとめに近い内容になるはずです。

職務経歴が「こんな仕事をしてきました」という内容になっているわけですから、自己アピールは「こんな仕事を通してこんなスキルを身につけたので、今後はこんな業務で生かしたいです」と、一続きの内容になっていると説得力が出ます。

逆に、職務経歴と自己アピールの内容がちぐはぐになっていると、何ができるのか、何がアピールしたいのかがよくわからない職務経歴書になってしまいます。

たとえば、突然「(何の脈絡もなく)コミュニケーション能力や自主性があります。」「(勉強している内容や制作物の記載はないけど)やる気だけは誰にも負けません!」といった話が出てきても、説得力はありませんよね。

また、やりたい仕事や身につけてきたスキルと応募先の業務がつながっていないと、「なんで応募したの?」「うちじゃないほうがいいでしょ…」と思われてしまいます。

ポイントは応募先で活かせそうな経験やスキル

自己アピールで重要なのは、「次にやりたい仕事」へ向けてのアピールです。関係のないアピールは不要ですし、進みたい方向性によってアピールすべき内容は変わります。

たとえば、現職も応募先も同じような業務分野で、ある程度経験がある分野での転職を目指す場合は、職務経歴をしっかり書いた上で、上記のように「前職で身につけたスキルを次の仕事でも生かしたい」とアピールをしたほうがいいでしょう。

逆に未経験分野に進みたい場合は「未経験だけど、これは次の仕事でも共通して使えるスキルだと思うので生かしたい」「経験が足りない部分は自分でここまで勉強しました」といったことが言えると、実務経験がなくても必要な技術や業務内容を把握していること、この分野の開発がしたいという熱意があることをアピールできます。

まとめ

面接では職務経歴書をもとに質問されるので、しっかり書いておくことができれば、その後の選考も通過しやすくなります。また、転職サイトにキャリアシートを登録しておけば、企業からスカウトが来る場合もあるため、書いておいて損はありません。

ここまで読んで「書類を書くのって大変だな…」と感じた方もいるかと思いますが、paiza転職ではプログラミングスキルチェック問題を解いて規定のランクを取得できていれば、最初の書類選考なしで応募先企業と面談できます。

paiza転職スキルチェック問題について、詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.