こんにちは。倉内です。
2024年卒業予定の皆さん、就活の準備は進んでいるでしょうか?
「もう就活!?」と驚く方もいれば、すでに夏休みにインターンシップに参加し着々と準備を進めている方もいると思います。
paiza新卒では9月1日に本選考求人の公開がスタートしました!
今後も順次追加していきますので、ITエンジニア就活を考えている方はぜひチェックしてみてください。
最近は早くからエントリー受付や選考を開始している企業も多いため「気づいたら興味のある企業の受付が終わっていた……」ということもあります。
今回は、24卒のみなさんを取り巻く市場の状況や、今から取り組める就活準備についてお伝えします。
24卒学生の就活はどうなる?
23卒との比較で見る企業の採用活動
人事ZINEが公開している「【2024年卒】新卒採用市場の動向・変化を考察」では、企業の採用活動のスタートはこれまで以上に早期化が伺える結果となっています。
2024卒への接触開始時期を見ると、「変更しない」と答えた企業は37%、「23年卒より早くする」と答えた企業は36%でした。
つづいて採用のオンライン化について見てみます。
2020年以降、説明会や面接をオンラインで実施している企業は数多くありますが、24卒でも引き続きその傾向にあると思ってよいでしょう。同調査によると、選考ではオンラインと対面と両方を経験することになる方が多いと思います。
2023年卒において、採用活動をどこまでオンラインで行っているか調査した結果、最も多かった回答が「会社説明会~最終面接まではオンライン化し、最終面接は対面で行う(37.4%)」でした。
調査対象となった88.6%の企業が採用活動をオンラインで実施しているようです。後述しますが、オンラインと対面では面接で気をつけるポイントも変わってきますのでしっかり準備・対策をする必要があります。
23卒・24卒学生の就活に対する悩み
今度は、みなさんが就活に対してどのような悩みや不安を抱えているか見てみましょう。
「あさがくナビ」を運営している株式会社学情のおこなった調査では、すでに就活をある程度経験した23卒学生は、オンラインでの就活の不安な点について「会社や社員の雰囲気が分かりにくい」を選んだ方が特に多く、また、入室・退室時のマナーや質問のタイミングが分からない、インターネット環境の問題なども挙げられました。
(出典)「あさがくナビ2023」で「Webセミナー・Web面接」をテーマに調査
一方、「大学の授業など、就職活動以外の予定と調整しやすい」「移動時間・交通費を節約できる」というメリットもあり、特に地方学生にとってはオンラインでの就活はよい面も多いと言えそうです。
次に、24卒の学生向けにおこなったアンケート調査(2022年6月1日~15日に実施、有効回答数は656件)では、コロナ禍以降に入学したことを踏まえ、以下のような不安を挙げた方が多かったようです。
先輩の代より不足・損をしていると感じている部分を自由記述で尋ねたところ、「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)に書ける内容がない」「行動が制限されたため、経験が少なく、面接で自己PRのネタが少ない」「いろいろな情報をもっているであろう大学の先生との交流が少ないことは不便だと思う」等、行動が制限されたことによる経験不足やコミュニケーション不足等の声が多く寄せられた。
面接で必ずと言っていいほど聞かれる「ガクチカ」ですが、「特別な経験を話さなければ」と悩む方も多いと思います。ITエンジニアを目指す方はどういったことをアピールするとよいか、こちらものちほどお伝えします。
paiza新卒でスキルを武器に就活をしよう!
公開したばかりの24卒エンジニア求人をご紹介
paiza新卒はITエンジニアを目指す方向けの就活サービスです。ただ、エンジニアと一口に言っても、開発ジャンルだけでも業務システム、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム、Webサービスなどなど、さまざまなジャンルがあります。
求人票には、こうした開発ジャンルだけでなく、使用言語やフレームワーク等の開発環境や開発手法、その企業の開発部門の特徴・強みやチーム構成などの情報が詳しく掲載されています。
9月より公開した求人※を一部ご紹介しますので、ぜひいろいろな実際の企業の求人票を見てみてください。
※2022/09/07時点の情報です。閲覧タイミングによっては募集が終了している場合もありますのでご了承ください。
株式会社ナビタイムジャパン
「通過ランク」取得で応募が可能
paiza新卒では、プログラミングスキルをはかる問題の解答結果によって、S・A・B・C・D・Eの6段階でスキルランクを判定しています。Dランクが取得できると、プログラミングの本当に基礎の基礎にあたる概要は理解できているという目安になります。また、Bランク以上を取得すると、応募できる求人がぐっと増えて就活が有利に進められるようになります。
各求人票に記載されている「通過ランク」は企業が定めたランクで、このランク以上を取得して初めて応募が可能になります。
すでにプログラミングスキルに自身がある方はもちろん、学習中の方もまずはスキルチェックで実際に問題を解いて、自分の実力を測ってみましょう!
スキルチェックの問題は制限時間があり、シェアなども禁止していますが、類似の練習問題を集めた「レベルアップ問題集」はSNSでのシェアや勉強会での利用なども可能になっています。ここでは、Dランク相当の練習問題をご紹介します。「このくらいなら解けそう!」という方はぜひスキルチェックに挑戦してみてください。
問題文:
長さ N の数列Aが与えられます。Aの中に 0 が含まれていない場合は YES を、 0 が含まれている場合は NO を出力してください。
入力される値:
N
A_1
A_2
...
A_N
期待する出力:
期待する出力
YESまたはNOを出力してください。末尾に改行を入れ、余計な文字、空行を含んではいけません。YES
または
NO
制約条件については、当該の問題ページをごらんください。
上のランクの問題はもっと難しくなっています。「レベルアップ問題集」では、S・A・Bの高ランク問題の練習問題も多数公開していますので、ランクアップ時にご活用ください。以下の記事でも詳しく説明しています。
押さえておきたい就活基本事項
インタビュー記事から業界理解を深める
業界・企業研究のために企業サイトを見る方は多いと思いますが、OB・OG訪問はなかなか難しくてできないという場合もあると思います。
paizaでは、新卒採用をおこなっている企業や、paizaで就活をした先輩方へのインタビュー記事を公開しています。
「企業は応募者のどこを見ているのか」「どんな応募者を求めているのか」「先輩社員はどんな就活をしていたのか」「なぜその企業に決めたのか」といったことを聞いていますので、参考にしてみてください。
また、エンジニア組織のリーダーやCTO、VPoEの方へのインタビューを掲載している「Tech Team Journal」も参考にしていただけると思います。
ちなみにpaizaラーニングでは、IT業界について学べる無料動画講座「ITエンジニアの就活準備編」も公開しています。IT業界の構造、受託開発・自社サービス開発といった企業形態を知りたい方はこちらをごらんください。
社会人とのメールや電話マナーを知る
就活が始まると応募先の人事担当や先輩社員(リクルーター)とメール、電話で連絡を取る機会が増えます。
相手も就活中の学生だということは理解していますが、基本的なマナーは知っておくとよいでしょう。特に電話はとっさの対応になるため失礼のないよう気をつけたいですね。
以下の記事で詳しく説明していますのでごらんください。
面接対策(オンライン・オフライン)をする
面接対策は「就活成功ガイド」で公開しています。たとえば、以下のような観点で対策をまとめています。
- 一次・二次面接と最終面接の違いについて
- 面接でよくある質問と見られているポイント
- 迷ったらこれを聞こう!逆質問例
- コミュニケーションで苦戦しないための傾向と対策
- 論理的思考力や行動力をアピールするための対策
など
さきほどオンラインと対面では気をつけるポイントが異なるとお伝えしました。「オンライン面接を受ける際のマナー」もぜひ目を通してみてください。
授業もオンラインでおこなわれ、対面で話す機会が減っている方も多いと思います。特に「最終だけ対面」といった選考に臨む前には、大学の就活支援かそれがなければ家族や友人でもいいので、対面面接の練習をすることをおすすめします。
まとめ
24卒学生向けに就活生を取り巻く環境や、就活準備・対策についてお伝えしてきました。
夏休みが終わって授業が始まり、さらに年が明けて最終学年になると、理系の方は特にゼミや卒業研究で忙しさは増していくばかりです。
自分が納得できる形で就活を終えるには、やはり早めに準備を始めるに越したことはありません。まずは企業研究やオンライン面談への応募など、できることから始めてみましょう!
ITエンジニアを目指す方は、ぜひpaiza新卒をご利用ください。
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら